そうがたばんてん
惣型袢纏の柄

角通し(かくどうし) No.242

薩摩縞(さつましま) No.101

紗綾形(さやがた) No.321

紗綾形(さやがた) No.324

紗綾形(さやがた) No.322

矢鱈格子(やたらごうし) No.201

神田市場(かんだいちば) No.363

二引網代(にびきあじろ) No.423

破れ格子(やぶれごうし) No.207 地白(じしろ)

破れ格子(やぶれごうし) No.206 地染まり(じぞまり)

吉原繋ぎ(よしわらつなぎ) No.381

入角(いりがく) No.382 地染まり(じぞまり)

入角(いりがく) No.383 地白(じしろ)

六三菱(ろくさんびし;むつみ) NO.501

籠目(かごめ) No.311 地白(じしろ)

三筋網代(みすじあじろ) No.1051

矢鱈格子(やたらごうし) No.1052

狢菊(むじなぎく) No.1071

網目(あみめ) No.1079 地白(じしろ)

松川菱(まつかわびし) No.1095

煉瓦積(れんがつみ) No.301

翁格子(おきなごうし) No.212

雲龍(うんりゅう) No.5006

No.214
本格子(さんぼんごうし) No.231

南部縞(なんぶしま) No.121

網代(あじろ) No.231

釘抜(くぎぬき) No.364 鳶職用

纏崩し(まといくずし) No.502

六彌多格子(ろくやたごうし) NO.601

南部縞(なんぶしま) No.1026

特殊籠目(とくしゅかごめ) No.1033
相澤染工場所有の総柄の型です。
ここにある柄であれば、型代がかからずご利用いただけます。
ご希望の際はご確認ください。
|