型付藍染
型付け
綿布の反物に型紙を使って防染糊を型付けします。
呉入れ
綿は染まりにくい(藍が繊維にくっつきにくい)素材なので、
呉汁(大豆の搾り汁)を反物全体に刷毛で塗り込むことで藍の染め付をよくします。
下呉入れ・・・防染糊の表面を保護してくれます。
上呉入れ・・・下呉だけでは藍の浸透が悪くなっているので、上呉をひいて浸透を戻します。
染め出し
呉入れした反物を藍がめに一度通して乾かします。
これを2〜3日枯らしてから藍がめで染の作業に入ります。
染め
藍がめに入れて染ます。
反物が底まで沈んでしまわないように「まわし竹」を伸子と生地の間にいれて沈めます。
しばらく浸け置いた後、反物をしずかに引き上げます。
伸子を持ち替え、かぜをいれて酸化発色させます。
うで木にかけて発色を待ちます。
この作業を3〜4回繰り返します。
「しめし」、一番薄い藍がめです。
「おくり」、しめしより濃いめの「藍がめ」です。
「でぼ」、一番濃い「藍がめ」です。
「あがり」、「おくり」よりこく「でぼ」よりうすい「かめ」になります。
使い終えた藍がめは消石灰をふり入れて撹拌し、調子を整えておきます。
水元
染終えた反物を、一晩ほど水槽に浸け置いてから水洗します。
|